当ページのリンクには広告が含まれています。

帰省のたびに利用する名古屋駅で、気になるお土産を探してはリサーチしています。
今回取り上げるのは、名古屋が誇る中国台湾料理の名店、元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ 」です。
元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」とは

元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」は、名古屋を中心に数店舗を展開する中国台湾料理の名店、味仙の看板メニュー「台湾ラーメン」の味をコンセプトとして開発されたカシューナッツのお菓子です。
味仙は店舗によって味が異なるのが特徴ですが、わざわざ「本店」と明記されているということで、名古屋市千種区今池の店舗(現状もっとも古くからある店舗)で味わえる「台湾ラーメン」がベースとなっているようです。
私が名古屋に住んでいたころ利用していたのもこの今池の店舗でしたが(今ほど支店がなかったのです)、しっかりとした味わいがありながらスッキリとキレのいい辛みが特徴で、お酒の後のシメなどにたびたび訪れていましたよ(若かったということですね……)。
さっそくいただきます

元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」は、味仙カラーの赤い袋に、2~4個づつのカシューナッツが個包装されています。
ナッツをよりじっくり観察してみると、その表面には味仙の台湾ラーメンを想起させる赤い粉が!!
果たしてどれくらい辛いのか、というのがみなさまの気になるところかと思いますが……。

それなりに辛いです。
でも罰ゲームみたいな無茶な辛さではなく、最初にピリッとした刺激がありつつ、その後しっかり台湾ラーメンの出汁のうまみが感じられる深みのある味わい。刺激的ではあるものの、カシューナッツをかみ砕くことでカシューナッツの持つこっくりとした甘みが広がりますので、辛みはある程度中和されます。
要するにネタじゃない、本当においしいです。
ただ辛みはそれなりにありますので、苦手な方は要注意。もちろんお土産として渡すのも、辛いものが苦手な人には不向きです。子供や年配の方へも控えたほうがいいと思います。
ただ、辛いものが好きな人ならハマるだろう奥の深さは確実にあります。辛いもの好きが確定している人へのお土産としては、これ以上ないくらいオススメです。おやつとしてもいいですが、特にビールに合わせたら最高なんじゃないかしら。
以前記事にした「ゆかり 濃厚おつまみスナック」「世界の山ちゃん てばさきいか」に続いて、名古屋土産は本当にビールに合うものが多いです。


価格や包装、賞味期限は?
まずは包装。台湾ラーメンがドーンと印刷された、味仙カラーの袋が印象的です。

袋の中身は、カシューナッツ2~4個づつの個包装。今回購入したものには、三角テトラ型の個包装パッケージが12個入っていました。

内容量は62g。重さで袋詰めされているようなので、個包装の内容数は商品によって若干前後するかもしれません。

価格は540円。辛いもの好きな人へのちょっとしたお土産に重宝しそうな価格帯です。
個包装単位では、1袋に12個入っていたとして1個45円となりますが、「味仙」のロゴも入ってないですし、1個当たりの内容量も少ないので、ばらまきに使うかどうかは思案のしどころです。
個人的にはもう少し多めの個包装(ナッツ5個から7個くらい)で、個包装の袋にも味仙のロゴ入っていると、ばらまき用のお土産として体裁がいいのになと思ったりもします。
原材料名、賞味期限などはこんな感じ。

製造のタクマ食品は、愛知県に拠点を置く製菓会社です。お土産ものよりおつまみや駄菓子をメインに手がけている会社のよう。
8月中旬に購入した商品の賞味期限は、同年12月7日。4ヶ月前後と余裕があるのは嬉しいポイントですね!
どこで買える?
私が実際に買ったり、調べたりしてたどり着いた元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」の販売場所をまとめました。
極力正確かつ詳細な情報の掲載を心がけておりますが、時期やタイミングによっては売り切れていたり、取り扱いが終わっていたりするかもしれませんので、確実に入手したい場合は各店舗に問い合わせるなど、その都度確認をお願いたします。
名古屋駅地下街エスカ内「名古屋魅力発信ショップ なごみゃ」
名古屋駅のお土産売り場というと「PLUSTA(元グランドキヨスク)」が有名ですが、残念ながら元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」は、「PLUSTA」では取り扱いがありません。
では一体どこで買えるのかと言いますと、

名古屋駅地下街エスカ内にある「名古屋魅力発信ショップ なごみゃ」です。
「なごみゃ」さんは、駅構内のお土産やさんでは扱わないマイナーなご当地ものや、岐阜、三重、静岡などのお土産も豊富に取り扱う、名古屋駅の穴場的お土産ショップ。
店内を目一杯使った商品ディスプレイはドンキやヴィレッジヴァンガードを彷彿とさせる密度の濃さで、名古屋の人間でも知らなかったものが見つかるとも言われています。

元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」もこのとおり、絶賛販売中(数は少なく見えますが、いろいろな場所に置いてあるので実際はわりとあります)。

「名古屋魅力発信ショップ なごみゃ」のある名古屋駅地下街エスカは、名古屋駅の新幹線乗り場側の出入り口、太閤通口のすぐそばの階段(2カ所あり)から入れます。

「ESCA(エスカ)」と大きく書かれているので、わかりやすいです。

そんなに広くない地下街なので、
- 名古屋駅からなら、とにかく太閤通口を目指す
- 名古屋駅以外からなら、名古屋駅の太閤通口を目指す
- 名古屋駅、太閤通口を出てすぐのところにある「ESCA(エスカ)」と大きく書かれた階段を降りる
- 降りると地下街の地図があるので「名古屋魅力発信ショップ なごみゃ」を探す
まずはこの段取りでたどり着けると思います。
地下街の地図はこんな感じ。小さくて申し訳ありませんが、黄色の囲い部分が「なごみゃ」さんです。

新幹線乗り場からはとても近いですが、名鉄、近鉄の名古屋駅からはやや歩きますので、往復するなら最低でも30分ほどの余裕が必要です。
名古屋うまいもん通り 太閤通口「味仙 JR名古屋駅店」
これはネット上にあった非公式の情報なので、私が実際に確認した情報ではありません。
ですが名古屋の観光情報サイト「名古屋コンシェルジュ」さんに掲載された写真を確認したところ、ガラスケースの上にあるカゴ入りの赤っぽいものがそうかも……と。
「名古屋うまいもん通り 太閤通口」は、名古屋駅の太閤通口を入ってすぐ右手、「あおなみ線」方向に進んだところにあるグルメストリート。
上記の「名古屋魅力発信ショップ なごみゃ」のある名古屋駅地下街エスカも太閤通口の近くなので、どちらへ行っても距離的にはほとんど変わりません。
ただしこちらは「味仙 JR名古屋駅店」、つまり実際に「味仙」の味を楽しめる店舗となりますので、「どうせなら本物の台湾ラーメンも味わいたいわ!」という場合には特におすすめです。
東海地区のサービスエリア、道の駅など
先日、大阪から長野→愛知→三重→和歌山というルートでのツーリングに出掛けたのですが、愛知、岐阜、三重のサービスエリアや道の駅でわりと頻繁に見かけました。
立ち寄った記憶が確実にある拠点をまとめておきます。
他の場所でも見た気がするのですが、曖昧なので省きました。また行く機会があったらしっかり調べておきます。
- 養老SA(上り、下り)
- 恵那峡SA(上り、下り)
- 大山田PA(下り)
- 道の駅 いが(三重県)
通信販売
元祖味仙本店監修「台湾ラーメン味カシューナッツ」はインターネット通販でも適正価格で購入可能です。
10袋単位での購入となりますが、家族やお友達とシェアするなど、うまく活用してお楽しみください。