Audible(オーディブル)はアマゾンが提供するオーディオブックサービスです。
もともと本は大好きなので、2022年1月に聴き放題になってからなんとなく気になっていたのですが、このたびようやく申し込み。2ヶ月間の無料体験を利用しました。
当記事はその体験談。特に、
- Audible(オーディブル)の基本的なシステム
- 目で文字を追う読書とどう違うのか
- どのような利用方法が向いているのか
などについて、できるだけくわしくまとめています。
これからAudible(オーディブル)を使ってみようかと悩んでいる方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
Audible(オーディブル)について
Audible(オーディブル)は、ナレーターや声優、 アナウンサー等、音読のプロフェッショナルによる朗読の配信サービスです。
月額1500円と、他社の同様のサービスと比べると少し高めの設定ですが、提供がアマゾンということもあって、
- なんと12万冊が聴き放題!!
Audible(オーディブル)に次いで知られているaudiobook.jpの聴き放題が15000冊とされていますので、ラインナップの充実度がずば抜けていることが分かります。
さらにAudible(オーディブル)は、
- アマゾンのアカウントがそのまま利用できる
- 無料体験あり(通常1ヶ月、キャンペーン中なら2ヶ月)
かなりお手軽&お得だったので、わたしは迷うことなく今回の利用を決めました。
Audible(オーディブル)を使ってみての感想
正直、今までとまったく異なる読書スタイルなだけに、いろいろと思うところがありました。
ここではそれをよりわかりやすく伝えるために、気に入ったところと微妙だったところに分けて、それぞれくわしく説明していきます。
Audible(オーディブル)の気に入ったところ
隙間時間が利用できる
わたしは主に、毎日のジョギングや筋トレ、移動中、また皿洗いや洗濯物を干すなど、単純な家事のお供として、Audible(オーディブル)を利用しました。
この時間にはもともとラジオやポッドキャストを楽しんでいましたが、興味のあるものは聞き尽くしてしまっている日もあり、選択肢が増えたことで、隙間時間をより充実させることができました。
目を使わない
仕事中はずっとディスプレイを眺めています。
それにわたしは映画が大好きなので、時間が空くと映画館に出かけたり、動画配信を楽しんだり…つまり、日常的に目、使いすぎ!
そんなとき、目を休ませながらも「本を読んだ」という充実感を味わえるAudible(オーディブル)は、かなり満足感がありました。
また、読んでみたい本はあるものの、
- 目で活字を追うことが苦手
- 本は好きだけど、ある程度の年齢になって老眼が進み、細かい文字が辛くなってきた
という方にも、かなりおすすめだと思います。
思いのほかお得感がある
月額1500円、単純に価格だけ聞くと、ちょっと高いと感じるかもしれません。
でも本って、買うと結構なお値段がしますよね。ハードカバーなら1冊2000円、3000円は当たり前、文庫本や数時間もあれば読めてしまいそうな実用書でも1000円前後です。
そう考えるとAudible(オーディブル)は、週に1冊、月に4冊も読めばじゅうぶんモトを取れてしまうわけで。本をたくさん買う人にとって1ヶ月1500円は決して高くありません。
読み放題なので、おもしろくなかったら気兼ねなく次のタイトルに乗り換えられるのも気楽です。
またAudible(オーディブル)には、読書以外の楽しみ方もあります。
たとえば、
- 語学学習(超初心者向のフレーズ集や聞き流しから、ペーパーバッグなどを利用して本格的なネイティブイングリッシュを聴くこともできます)
- 読み聞かせ(プロの声優さんによる、古今東西の名作童話が揃っています)
- ポッドキャスト(著名人によるバラエティから、Eテレ的教養番組、読書をメインとしたカルチャー紹介番組、ラジオドラマなどジャンルは豊富)
Audible(オーディブル)のメインコンテンツはあくまで読書ですが、工夫しだいでさまざまな用途で活用することができます。
Audible(オーディブル)の微妙だったところ
まだまだタイトルが少ない
Audible(オーディブル)には12万冊以上のラインナップがあります!と聞くと、ものすごくたくさんの本があるような気がします。
ところが実際、日本で1年間に出版される新刊本は70000冊以上。そうなると、実は12万冊って、たしかにすごい数ではありますが、いざ特定のタイトルを探そうとすると見つからないことも多いです。
ざっと見た感じでは、ジャンルを問わずベストセラー、古典名作はわりと網羅されている気がしました。
ですが、決め打ちで検索してみると、案外見つからないものも多かったりします。
日本よりAudible(オーディブル)が広まっている海外の状況から予測しても、これから楽しめるタイトルはどんどん増えると思います。
とはいえ今現在はまだ「何かおもしろそうな本を探して聴く」くらいのスタンスで楽しむのがいいかもしれません。
ナレーションや演出が合わないこともある
どうしてもナレーションが好みに合わず、聞くのをやめてしまったタイトルがあります。
また、中断してしまうまではいかずとも、
- 文章やせりふの間、読み方のテンポ、抑揚など独自の演出が気になる
- 誤読、方言のあいまいさ(ネイティブではないのでしょう)がひっかかる
ほとんどの場合は、多少の違和感を覚えても、聴いているうちに慣れていきます。
とはいえこればかりは好みの問題、どうしても合わないということも、たまにはあるかと思います。
少しぼんやりすると話が飛ぶ
Audible(オーディブル)はどうしても「ながら」で利用することが多くなります。
ふとした拍子に作業や周囲に気を取られ、集中が途切れてしまうことも。
それでも朗読はどんどん進んでいくわけで…。
もちろんその都度戻ればいいのですが、別の作業をしているとすぐには対応することが出来ず、もどかしい思いをすることもありました。
Audible(オーディブル)について、わたしの結論
ここからは、Audible(オーディブル)の無料体験を終えての、わたしの所感をまとめています。
あくまでわたし自身の体験に基づく個人的な話になりますので、参考程度に読んでいただけると幸いです。
基本的には聞くより読みたい
わたしはもともと本が好きなので、やはり目で活字を追う方が没頭でき、想像力100%(ナレーションの癖や演出に引っ張られない)で楽しめて落ち着きます。
特に初見の小説はしっかり集中して、作品の世界に自分のペースで浸りたいため、Audible(オーディブル)が得意な「ながら聞き」は難しく感じました。
慣れもありそうですが、じっくり世界観を味わいたい書籍については、もうしばらく活字をメインにしようかなと思っています。
ただしメリットも多いので、利用は継続します
よいと思う点も、もちろん多くありました。
特に、
- ジョギング、風呂など隙間時間が活用できる
- 目に負担が掛からない
このふたつは最強のメリットです。
また読み放題ということで、普段なら手に取らないだろうジャンルの本を気軽に試せるところも、本好きには地味に嬉しいポイント。
興味はあっても購入にまでは至らない新書や実用書は、気になるタイトルがあってもいつも購入までには至らないのですが、Audible(オーディブル)を使い始めてからは何冊か利用しました。
情報がメインの実用書は「ながら聞き」とも相性が良いため、家事やジョギングのお供にとても重宝。
そんなわけで、わたしは無料体験が終わった現在も、Audible(オーディブル)を利用しています。
先にも書きましたが、わたしは当面「ながら」ではなく、読書に集中できる時間はなるべく活字を追いかける読書に充てようと思っています。
ですが年齢的にもそう遠くない未来、老眼も出てくるはず。そうなったらますます、Audible(オーディブル)は生活に欠かせないものになりそうです。
Audible(オーディブル)はどんな人にも使えるシーンがありそう
Audible(オーディブル)を使ってみたいと考えている人には、理由があるはずです。
たとえば、
- 隙間時間を活用したいけど、音楽や動画を鑑賞するだけでは物足りない
- ベストセラーに興味があるけど、活字が苦手
- 本は好きだけど、眼精疲労や老眼で読書が辛い
読書が好き、興味があるという方なら、Audible(オーディブル)にはかならず、ライフスタイルに合ったタイトルや利用方法があります。
しっくりくるジャンルや利用方法はそれぞれ自分で見つけるしかありませんが、そこたどり着くことができれば、日々の暮らしはかなり充実すると思います。
以下はそのスタイル探しのヒントも兼ねて、Audible(オーディブル)について、参考までにわたしの思うところを書き出しおきます。
- ナレーターの個性や演出に引っ張られにくく、「ながら」でも聞きやすいのは「情報」がメインの実用書(自己啓発、ビジネス・キャリアからノンフィクション、学術書など)
- ライフスタイルや恋愛、グルメなどのライトエッセイも、ラジオ感覚でゆるく聞ける
- 書店でも平積みになっているようなベストセラー、または誰もが知っているような古典名作はわりと幅広く網羅(思い当たる作品があったら、タイトル、著者、出版社、レーベルでガンガン検索してみましょう)
- 語学学習や、子供への読み聞かせといった使い方も可能
- ポッドキャストやラジオドラマなど、本以外のコンテンツも充実
Audible(オーディブル)の無料体験は通常1ヶ月(キャンペーンを狙えば2ヶ月)あります。
読みたい本をじっくり探して、試聴するにはじゅうぶん。
ネットで情報を集めるのも大切ですが、やはり使ってみるのが何より確実です。
まずはとにかくAudible(オーディブル)、無料体験を利用してみましょう!
Audible(オーディブル)わたしのおすすめタイトル
ここでは、Audible(オーディブル)聴き放題プランで聞ける、わたしのおすすめタイトルをピックアップしました。
わたし自身が興味深く聴いたものばかりをジャンル別で紹介していますので、何を読もうか迷ったらぜひ参考にしてください。
小説
まずはフィクションから。
古典・名作
続いてはいわゆる古典、名作です。
むかし読んだことがあり、うっすらと記憶の隅に残っているような本の再読は、Audible(オーディブル)の得意分野。
展開数も充実しているので、紹介した作品以外もぜひ探してみて下さい。
エッセイ・教養
どこから聴いても流れがわからなくなることがなく、時に得るもののあるこの分野は、わたしがAudible(オーディブル)でもっとも利用するジャンルです。
その他
Audible(オーディブル)には、ほかにもさまざまな用途に合うコンテンツがあります。