当ページのリンクには広告が含まれています。

しっかり計画を立てて早朝から出掛けるツーリングもいいけれど、前日夜更かしをして寝坊してしまったり、用事があって半日しかフリーな時間を取れなかったり。
忙しい休日でも、バイクでちょっとだけどこかへ出掛けたいと思うことってありますよね。
私はそんなとき、近場の道の駅へ出掛けることが多いです。
下道でのんびり走ったら、ランチやお茶でちょっと休憩。普段利用しているスーパーより新鮮でお値打ちな食材を調達して「出掛けた感」を満たします。
この記事では、大阪市北部に住む私が半日でもサクッと出掛けられる道の駅をピックアップしました。
どこもおすすめなので、あまりゆっくり時間が取れない日のツーリングに、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
大阪市北部から高速なし、90分以内で気楽に行ける「道の駅」おすすめ3選
- 道の駅 能勢 くりの郷(大阪府豊能郡)
- 道の駅 奥河内くろまろの郷(大阪府河内長野市)
- 道の駅 大和路へぐり くまがしステーション(奈良県生駒郡)
ここで紹介するのは、私が住む大阪市北部から次の条件で行ける道の駅です。
- 片道だいたい90分以内(土日祝日の体感)
- 高速道路を使わずに行くことができる
緑ゆたかな絶景や普段よりちょっとこだわったランチや買い出しが楽しめて、忙しい日々の隙間時間でもじゅうぶん旅心を満たせるスポットばかりです。
各道の駅への所要時間は、
- セブン-イレブン 大阪太子橋1丁目店
を出発地として記載しています。
大阪市北部といっても広いので、出発する場所や道路状況によっては若干の差が出てくるとは思いますが、そこはスケジュールに余裕を持つなど、適宜調整して利用してくださいね。
道の駅 能勢 くりの郷(大阪府豊能郡)
国道173号線沿いにあるこちらは、おそらく私がいちばんよく行く道の駅です。
規模の大きな道の駅ではないのですが、
- 周辺が適度に山で、景色がよくワインディングも楽しめる。
- ランチ&スイーツメニューが豊富でおいしい。
- お酒や調味料、レトルトなどの加工名産品から、野菜、肉などがひととおり揃っている。
環境が充実しているため、いつ行ってもそれなりに楽しめます。
特にランチ&スイーツは、気軽に選べる範囲にバラエティ豊かなお店がたくさんあるので、繰り返し行っても飽きません。
- のせむすび&のせむすび茶屋(テイクアウト形式でおにぎりなどの軽食とソフトクリームをはじめとしたスイーツ類を取り扱い)
- ひだまり(季節の野菜を使ったレストラン、メニュー豊富で天気の良い日はテラス席もおすすめ)
- 牛福(道の駅に隣接した焼肉店、手ぶらBBQも可能)
- 農家ジェラート(ふるさと納税返礼品にも選ばれている新鮮な旬のフルーツを使ったジェラートショップ)
こちらは道の駅内のレストラン「ひだまり」の「ひだまりごぜん」。てんぷらと小鍋(湯豆腐)がついてなかなかのボリュームです。

お蕎麦や丼もの、カレーなど単品も多く、季節ごとの限定メニューも多いので、お腹の具合に合わせていろいろ選べます。
名前にもあるとおり、有名なのは栗です。

秋には栗そのものが多く出回るほか、年間を通して栗のお土産、キャラメル、プリンなどのスイーツやジャム、ドレッシング、お酒と、豊富なラインナップが展開されています。
野菜の直売や近隣の名物(山口納豆、丁稚ようかんなど)もありますが、特に夏の黒枝豆、秋の栗など旬のものを確実に狙うなら午前中の訪問をおすすめします。

バイク駐輪場は建物の真正面、係の方が誘導してくれますので、指定された場所に停めてください。
停めやすいですが、人通りが多いので取り回しの際は気を付けましょう。
道の駅 奥河内くろまろの郷(大阪府河内長野市)

「道の駅 奥河内くろまろの郷」は2017年のリニューアル以降、さまざまな楽しみ方が出来る複合型の道の駅となりました。
私のおすすめポイントは、
- JA大阪南の農産物直売所「あすかてくるで」が充実している
- ビジターセンター内の物販やカフェのクオリティが高い
- 隣に植物園「大阪府立花の文化園」(入場料別途必要)があり、ちょっとしたハイキング気分が楽しめる
さらに「ビュッフェレストラン奥河内」では、常時ランチビュッフェが開催中。
健康診断も無事に終わったから
バイキング🎶#奥河内くろまろの郷 pic.twitter.com/cJxBiCQmBN— KimG (@kim4145) November 8, 2019
私は残念ながら利用したことはないのですが、野菜の天ぷらがとてもおいしいとのことです。
敷地内にある別棟、ビジターセンター内のむささびパン工房では、天然酵母を使った焼きたてパンと、ピザやケーキ、ソフトクリームなどの軽食&スイーツが楽しめます。
パンは大人気のため回転が速く、タイミングが悪いと売り切ればかりのこともありますが、カンパーニュみたいなおしゃれパンから焼きそばパンや棒付きフランクなど町のパン屋さんテイストのものまでバラエティ豊か。
レストランのビュッフェはちょっと重いと感じる方は、こちらでもじゅうぶん充実したランチができますよ。

ビジターセンターではそのほかにも、地元のお酒やジャム、100%ジュースなどの加工食品を取り扱っていますが、私のおすすめは河内長野の名品、ふるさと納税の返礼品としても選ばれている「豆の蔵元」の豆菓子です。

とにかく種類豊富で、おやつにもおつまみにも最適。ちょっとした手みやげとしても使いやすいお菓子です。
ビジターセンターからのんびりできる広場を挟んで隣接する大阪府立花の文化園は、大人580円の入場料が必要ですが、時間に余裕があったら足を運んでいただきたい植物園です。
めずらしい花や植物が楽しめるのは言わずもがな、山の斜面(写真の森っぽい部分の向こう側)に作られていることもあり、プチハイキング気分が味わえます。

敷地内にはJAが運営する農産物直売所あすかてくるでも併設されていますので、生鮮食品も豊富です。

私が普段利用するスーパーと比べると、お値段も若干安めな上に、新鮮なのかとにかく持ちがいい!!
つるむらさきやアイスプラントなど、大阪市内ではあまり見ない野菜もあります。
- 道の駅 奧河内くろまろの郷
- 所在地:大阪府河内長野市高向1218-1
- 営業時間:9:30~17:00
- 定休日:木曜日、年末年始
- 公式サイト
- レストラン、農産物直売所、カフェ等、施設によって営業時間、お問い合わせ先が異なります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション(奈良県生駒郡)

比較的シンプルでこじんまりした道の駅ですが、それでも推したいポイントがこちら。
- とにかくサクッと行ける距離
- レストランhananaのランチがお値段以上
- スイーツが得意じゃなくても納得のいちご(古都華)スイーツ
- 豆腐工房 我流のお豆腐が買える
特に週単位で変わるhananaのくまがしとれたてランチは、毎回1180円とは思えない、ひと手間掛かった内容です。
たとえばこの日は、

- 生姜焼き
- 厚揚げとさつま揚げの煮物
- 白菜のエスニック風
- さつま芋のきんぴら
品数が多い上に野菜は季節のものが豊富に使われていて、盛り付けもセンスよくまとまっています。
普段雑な食生活をしているからかもしれませんが、こういうご飯はいちばんおいしい。
献立は毎週木曜日にチェンジ、水曜日に公式Facebookから内容が確認できるのですが、私は行く予定がなくてもついついチェックしてしまいます。
時間が遅くなると売り切れていることもありますが、他にもカレーや麺類、丼物などもあります。
また場所柄いちご(古都華)が有名なので、スイーツのラインナップも豊富です。
特に新春名物「古都華パフェ」は予約必須の大人気。シーズンになるとマスコミなどでも取り上げられるのでご存じの方も多いかと思いますが、年間通して購入できるソフトクリームや生ジュース(私はこれが好き)もおすすめです。
あとここでは、平群の人気豆腐店「豆腐工房 我流」のお豆腐を買うこともできます。
我流はお豆腐はもちろんですが、厚揚げやがんもなども風味がしっかりあっておいしいのですが、常に商品が潤沢にあるわけではないので見かけたら即買いです。
というわけで「道の駅 大和路へぐり くまがしステーション」は、規模は小さいながらも私にとってはとても充実した道の駅。
なにより大阪からとても便利な場所にあるので、ちょっとした隙間時間を活用できるも嬉しいポイントです。
- ランチは2025年10月現在1380円に値上がりしました。5年ほど前は1000円を切っていたので、それを思うとお値打ち感はなくなりましたが、昨今の物価高を思うと仕方ないのかもしれません。
おわりに
当記事では、道の駅好きな私が何度も訪問しているお気に入りの中から、
- 大阪市北部から下道90分以内で気軽に行ける
- 買い物やランチが楽しめる
という条件で3カ所ピックアップしてみました。
時間に余裕がない日でも気軽に楽しめるところばかりなので、気になるところがあればぜひ訪ねていただければと思います。
なお、記事内に記載した所要時間は、出発地や時期、時間帯によって多少前後します。
交通規制をしていることもあれば、周辺でイベントなどが開催されていると渋滞していることもありますので、出発前には各道の駅の公式サイトなどでしっかり情報集めをして、準備を整えて出掛けてくださいね。
