【ツーリング】大阪市北部から高速なしで初心者も安心、90分以内で行ける「道の駅」5選

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

しっかり計画を立てて早朝から出掛けるツーリングもいいけれど、前日夜更かしをして寝坊してしまったり、用事があって半日しかフリーな時間を取れなかったり。

そんな休日でも、バイクでちょっとだけどこかへ出掛けたいと思うことってありますよね。

わたしはそんなとき、近場の「道の駅」へ出掛けることが多いです。

下道でのんびり走ったら、ランチやお茶でちょっと休憩。

普段利用しているスーパーより新鮮でお値打ちな食材を調達して、「出掛けた感」を満たします。

この記事では、大阪市北部に住むわたしが、半日でもサクッと出掛けられる「道の駅」をピックアップしました。

どこもおすすめなので、あまりゆっくり時間が取れない日のツーリングに、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

大阪市北部から高速なし、90分以内で気楽に行ける「道の駅」おすすめ5選

  • 道の駅 能勢 くりの郷(大阪府豊能郡)
  • 道の駅 奥河内くろまろの郷(大阪府河内長野市)
  • 道の駅 大和路へぐり くまがしステーション(奈良県生駒郡)
  • 道の駅 しらとりの郷 羽曳野(大阪府羽曳野市)
  • 道の駅 愛彩ランド(大阪府岸和田市)

ここで紹介する道の駅は、わたしが住む大阪市北部から、片道だいたい90分以内(土日祝日の体感)で、高速道路を使わずに行くことができる道の駅です。

大阪府内が多いですが、大阪とは思えないほど緑ゆたかだったり、ふだんよりちょっとこだわったランチや買い出しが楽しめたり。

忙しい日々の隙間時間でもじゅうぶん旅心を満たせる場所を選びました。

各道の駅への所要時間は「セブン-イレブン 大阪太子橋1丁目店」を出発地として記載しています。

大阪市北部といっても広いですので、出発する場所や道路状況によっては若干の差が出てくるとは思いますが、そこはスケジュールに余裕を持つなど、適宜調整して利用してくださいね。

道の駅 能勢 くりの郷(大阪府豊能郡)

くりの郷
推定所要時間(距離):80分(41キロ)

国道173号線沿いにあるこちらは、おそらくわたしがいちばんよく行く道の駅です。

規模の大きな道の駅ではないのですが、

  • 周辺が適度に山で、景色がよくワインディングも楽しめる
  • ランチ&スイーツメニューが豊富でおいしい
  • お酒や調味料、レトルトなどの加工名産品から、野菜、肉などがひととおり揃っている

環境が充実しているため、いつ行ってもそれなりに楽しめます。

特にランチ&スイーツは、

  • のせむすび&のせむすび茶屋(テイクアウト形式でおにぎりなどの軽食とソフトクリームをはじめとしたスイーツ類を取り扱い)
  • ひだまり(季節の野菜を使ったレストラン、メニュー豊富で天気の良い日はテラス席もおすすめ)
  • 牛福(道の駅に隣接した焼肉店、手ぶらBBQも可能)
  • 農家ジェラート(新鮮な旬のフルーツを使ったジェラートショップ)

※「牛福」「農家ジェラート」は道の駅併設ではないため、専用駐車場をご利用下さい。

気軽に選べる範囲にバラエティ豊かなお店が4軒もあるため、繰り返し行っても飽きません。

レストランひだまりの推しは「ひだまりごぜん」、てんぷらと小鍋(湯豆腐)がついてなかなかのボリュームです。

わたしは食べきれない気がして挑戦したことはなく、カレーやお蕎麦をチョイスすることが多いのですが、場所柄お米も野菜もおいしいので間違いないと思います。

名前にもあるとおり、有名なのは栗。

秋には栗そのものが多く出回るほか、年間を通して栗のお土産、キャラメル、プリンなどのスイーツやジャム、ドレッシング、お酒と、豊富なラインナップが展開されています。

野菜の直売や近隣の名物(山口納豆、丁稚ようかんなど)もありますが、夏の黒枝豆、秋の栗など旬のものを確実に狙うなら午前中をおすすめします。


バイク駐輪場は建物の真正面、停めやすい場所にありますが、人通りが多いので気を付けましょう。

道の駅 能勢 くりの郷
所在地:大阪府豊能郡能勢町平野535
TEL:072-731-2626
営業時間:9:00〜17:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日が休みになります、7月〜10月は無休)
公式サイト / Instagram
農家ジェラート
営業は基本、木金土日と祝日(11:00~17:00)、営業日の確認やジェラートのラインナップも含めた詳しい情報はInstagramをご利用下さい。
牛福
ランチ営業あり、手ぶらBBQ(要予約)も可能です。
定休日、営業時間などその他詳細は公式サイトにてご確認下さい
※「牛福」「農家ジェラート」は道の駅併設ではないため、専用駐車場をご利用下さい。

道の駅 奥河内くろまろの郷(大阪府河内長野市)

推定所要時間(距離):85分(36キロ)

2017年のリニューアル以降、さまざまな楽しみ方が出来る複合型の道の駅となりました。

わたしのおすすめポイントは、

  • JA大阪南の農産物直売所「あすかてくるで」が充実している
  • ビジターセンター内の物販やカフェのクオリティが高い
  • 隣に植物園「大阪府立花の文化園」(入場料別途必要)があり、ちょっとしたハイキング気分が楽しめる

さらに「ビュッフェレストラン奥河内」では、常時ランチビュッフェが開催中。

わたしは残念ながら利用したことはないのですが、野菜の天ぷらがとてもおいしいとのことです。

敷地内にある別棟、ビジターセンター内の「むささびパン工房」では、天然酵母を使った焼きたてパンと、ピザやケーキ、ソフトクリームなどの軽食&スイーツが楽しめます。

パンは回転が速く、タイミングが悪いと売り切ればかりのこともありますが、カンパーニュみたいなおしゃれパンから焼きそばパンや棒付きフランクなど町のパン屋さんテイストのものまでバラエティ豊か。

レストランのビュッフェはちょっと重いと感じる方は、こちらでもじゅうぶん充実したランチができますよ。

ビジターセンターではそのほか、地元のお酒やジャム、100%ジュースなどの加工食品を取り扱っていますが、わたしのおすすめは河内長野の名品、ふるさと納税の返礼品としても選ばれている「豆の蔵元」の豆菓子です。

とにかく種類豊富で、おやつにもおつまみにも最適。ちょっとした手みやげとしても使いやすいお菓子です。

ビジターセンターからのんびりできる広場を挟んで隣接する「大阪府立花の文化園」は、大人580円の入場料が必要ですが、時間に余裕があったら足を運んでいただきたい植物園です。

めずらしい花や植物が楽しめるのは言わずもがな、山の斜面に作られていることもあり、プチハイキング気分が味わえます。

もちろん生鮮食品も充実、週末のオープン直後はとれたて野菜を求める人で渋滞することもあるくらいです。

道の駅 奧河内くろまろの郷
所在地:大阪府河内長野市高向1218-1
TEL:0721-56-9606
公式サイト / Facebook

  • 農産物直売所「あすかてくるで河内長野店」(9:30~17:00、木、年末年始は休業)
  • 奥河内ビジターセンター(9:00〜17:00、年末年始は休業)
  • 地産地消レストラン(10:30〜14:00、定休日は奥河内ビジターセンターに準じます)

道の駅 大和路へぐり くまがしステーション(奈良県生駒郡)

推定所要時間(距離):60分(28キロ)

比較的シンプルでこじんまりした道の駅ですが、

  • とにかくサクッと行ける距離
  • レストラン「hanana」のランチがお値段以上

特に週単位で変わる「くまがしとれたてランチ」は、毎回1180円とは思えない、ひと手間掛かった内容です。

たとえばこの日は、

  • 生姜焼き
  • 厚揚げとさつま揚げの煮物
  • 白菜のエスニック風
  • さつま芋のきんぴら。

品数が多い上にどれもおいしく、盛り付けもセンスよくまとまっていてお値段以上。

時間が遅くなると売り切れていることもありますが、カレーや麺類、丼物なども充実しているので困りません。

献立は毎週木曜日にチェンジ、水曜日に公式Facebookから内容が確認できるのですが、わたしは行く予定がなくてもついついチェックしてしまいます。

また、場所柄いちご(古都華)が有名なので、スイーツのラインナップも豊富。

ほどよい広さの物産館には野菜や地元の名産品(奈良なので柿の葉寿司やそうめん、葛など)が豊富に並び、季節がよければテラスでお茶も楽しめる、小さな道の駅と侮ることなかれ、とても充実した道の駅です。

所在地:奈良県生駒郡平群町大字平等寺75-1
TEL:0745-45-8511
公式サイト / Facebook

道の駅 しらとりの郷 羽曳野(大阪府羽曳野市)

推定所要時間(距離):70分(25キロ)

比較的街中の大きな道路沿いに建つ道の駅です。

わたしのお気に入りポイントは、

  • 裏手にとても気持ちのいい公園がある
  • 道の駅「奥河内くろまろの郷」にもあるJA大阪南の農産物直売所「あすかてくるで」が広大でお値打ち

桜

整備された遊歩道では、春には桜、初夏にはあじさいが楽しめます

羽曳野市が一望できる高台、子供が遊べる広場や有料のバーベキュー場などがあり、その気になれば終日遊ぶことも可能な道の駅です。

のんびり散歩するだけでも癒やされますが、「あすかてくるで」や併設のパン工房「ぱんろーど」で好きなものを買って行けば、プチピクニックも楽しめます。

買い物スポットは2棟、

  • タケル館(地元を拠点とするメーカーの商品を扱う商工物産館)
  • あすかてくるで(JA大阪南の農産物直売所)

「タケル館」では河内ワインや飛鳥ワイン、チョーヤの梅酒といった地元のお酒が豊富なので、お好きな方はぜひ。

同じ建物内にはハムの竹田屋もありますので、おつまみまで揃います。

「あすかてくるで」は道の駅「奥河内くろまろの郷」にもありますが、広さ、品数の多さはこちらに軍配が上がります。

地元の方も利用するせいか、野菜類は常に新鮮かつお値打ち。

ゆっくり公園を散策した比較的遅めの午後に夕食の食材を求めて入っても、わりと野菜が残っているので重宝しています。

所在地:大阪府羽曳野市埴生野975-3
TEL:072-957-6900
公式サイト

道の駅 愛彩ランド(大阪府岸和田市)

推定所要時間(距離):90分(44キロ)

とにかく広い道の駅です。

  • 近場の道の駅としては貴重な、鮮魚コーナーがある
  • 予約ができる「泉州やさいのビュッフェ&カフェ」(大人60分/1650円)

など、他にはない魅力がわたしの推しどころ。

特に休日の道の駅のレストランはたいてい混雑するので、待つのが嫌いなわたしとしては、予約ができるのは本当に助かります。

しかもこちらのレストランは、店名にもあるとおり泉州野菜をたっぷり使ったビュッフェスタイル。

ランチビュッフェ引用元:JAいずみの

食べたら食べたぶん身になるお年頃のわたしは、揚げ物や炭水化物メインのビュッフェは気が進まないし、そもそも元が取れるほども食べられません。

でも野菜ならさほど罪悪感なくいただけるし、このスタイルだと少しづついろいろな種類が選べるのでとても楽しいです。

利用の際気を付けたいことは、

  • 予約できるのは11:00(開店)スタートのみ
  • 揚げ物や肉類は少なく、味付けも薄めなので、子供やがっつり派には物足りないかも

レストランのラストオーダーは14時とやや早めですが、テイクアウトできるカフェは夕方まで営業しています。

カフェの前には噴水のある綺麗な広場があるので、天気のいい日は外での軽食やおやつもおすすめです。

鮮魚コーナーはそれほど広くありませんが、午前中なら品数も揃っていて新鮮です。

言わずもがなですが、JAいずみのの農産物直売所では野菜やお花が常に豊富ですよ。

所在地: 大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18
TEL:072-444-8002

おわりに

当記事では、道の駅好きなわたしが何度も訪問しているお気に入りの中から、

  • 大阪市北部から90分以内で気軽に行ける
  • 買い物やランチが楽しめる道の駅

を、5カ所ピックアップしてみました。

時間に余裕がない日でも気軽に楽しめるところばかりなので、気になるところがあればぜひ訪ねていただければと思います。

なお、記事内に記載した所要時間は、出発地によってはもちろん時期や時間帯によっても変動します。

規制をしていることもあれば、周辺でイベントなどが開催されていると渋滞していることもありますので、出発前にはしっかり情報集めをして、準備を整えて出掛けてくださいね。