当ページのリンクには広告が含まれています。

超便利な神アイテムではありますが、アマゾンなどで検索するとたくさんの種類があって、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
だからといっていろいろ試すにはそれなりの価格だし、用途も限られているため失敗もしたくない。
そこで当記事では、私が2021年の秋に購入、3シーズン使用した「MIDIAN 電熱グローブ」をレビュー。
ある程度の期間しっかりと使用しての、現在の状態や使い勝手などを解説しています。
最初に少しだけ結論をお知らせしておくと、
- これまで使用してきて、大きく気になる点はなし
- 若干の劣化、傷みはあるものの、まだまだ問題なく使えそう
- ただし現在はもっと安く、レビューのよいものがありそうな気も
記事内ではさらにくわしく、よりわかりやすく紹介しています。
「MIDIAN 電熱グローブ」が気になる方や、電熱グローブの購入を検討中の方はぜひご一読ください。
MIDIAN 電熱グローブについて
「MIDIAN 電熱グローブ」は、アマゾンで「バイク 電熱グローブ」と検索すると、比較的上の方に出てくる商品です。
MIDIANは電熱グローブのほかにも屋外作業用の電熱服や夏用の空調服などを製作、販売しているブランドで、中国の会社ではありますが、それなりの実績あり。
バッテリーは別売り(のちほど紹介)のため、お値段が飛び抜けて安いわけではありませんが、私が電熱グローブを購入した当時は今ほど選択肢がなく、比較的安い部類でした。
サイズは男女兼用で、ふだんレディースのグローブだとMを選ぶ私はSサイズを使用しています。
そのほか購入の決め手となったのは、
- 本革(シープスキン)を使用している(柔らかく防風性に優れている、耐久性がある)
- ナックル部分と手のひらにプロテクターがついている

電源の取り方は、
- グローブ単体の場合バッテリー(6000円前後、別売り)を使用
- MIDIAN製の電熱ジャケットと一緒に使用することで、バイクから電源を取ることが可能
私はバッテリーを購入して使用しています。

バッテリーは手首部分に入れます。重さは80グラムほどでとても薄く、私はほとんど気になりません。

充電用のプラグはDC3.5。冬場に遠出しない場合は問題ありませんが、宿泊先で充電したい場合などはちょっと面倒かも。
だいたいの連続使用可能時間は、
| 強 | 2時間 |
| 中 | 4時間 |
| 弱 | 6時間 |
3シーズン使っても、特に劣化は感じていません。
今年から相方くんのバイクにグリップヒーターがついたため、彼が使っていたバッテリーも私のものになりました。
2組(4個)あると、終日がっつりのツーリングでも不安なしです。
バイクから電源を取る場合は、MIDIAN製のジャケットと繋ぐ必要があります。
つまり、グローブ単体では無理。
MIDIANの電熱グローブの使いごこち
使っていて不便に感じたところは、まったくありませんでした。
使用感はもとより、本革が使用されていて柔らかな上に、中綿を挟んで内側はフリースのようなフカフカ素材。
そのままでもかなり暖かですし、包まれるような感触が快適で、概ね満足しています。
洗濯をしたことはありませんが、多少雨に濡れてもシボシボになったりすることなく、きれいな見た目を維持できています。
もちろん水が沁みこんでくるようなこともありませんでした。
ただしレビューには、
- 一部に熱を強く感じ、低温火傷をした
- 内布が脱着のたびに外側に出てきて煩わしかった
等の書き込みがありました。
私は強で使用していても、火傷をするほど熱すぎると感じたことはありません。着脱にも不便を感じたことはありませんが、手は個人差の大きなパーツです。
ご購入後、慣れるまでのご使用にはじゅうぶんご注意ください。
MIDIANの電熱グローブ、経年劣化の感じられる部分
3シーズン目に入った頃、ところどころに経年劣化を感じました。
- バッテリーと本体をつなぐコードのゴム部分が傷んできた
- タッチパネル対応部分(人差し指と親指の先)がボロボロになってしまった
バッテリーと本体をつなぐコードのゴム部分が傷んできた
銅線を保護しているゴム部分がひび割れてきました。
亀裂に気づいた時点でビニールテープを巻いて補強したため問題はありませんでしたが、銅線がむき出しになっている状態で水に濡れたら危ないですし、断線したら故障してしまいます。
分かりづらいかもしれませんが、該当部分のテープを剥がした状態。ゴム部分が数ミリ裂けています。
ゴムの劣化はレビューでも何通かの投稿がありましたので、まめに確認するか、劣化がなくてもテープで補強しておくといいかもしれません。
タッチパネル対応部分がボロボロになってしまった
タッチパネル対応部分(人差し指と親指の先)の素材だけ、パラパラと剥げてしまいました。

剥げた下の生地も黒だったので、見た目はそれほど目立ちません。
スマホ操作については、先にも書いた通り、私はタッチペン派なので問題なしです。
バイクの冬用グローブでスマホを操作をする人はあまり多くないと思うのですが、もし必須と感じている人がいたらご注意ください。
私自身はコードとタッチパネル、どちらの傷みもさほど使用上の問題とはなっていません。
今後も電源が入らないなど決定的に故障しない限り、続けて使用していくつもりです。
現在はさらに安くてよいものも豊富
私が電熱グローブを購入したのはたった3年前ですが、当時に比べるとかなり選択肢が増えた気がします。
Amazonでサクッと調べてみても、値段、性能共にピンキリ。
私は今後もしばらくはMIDIANの電熱グローブを使うことになりそうですが、ここでは、現在販売されているバイク用電熱グローブの中から、
- MIDIANの電熱グローブよりお値打ち
- それなりに高評価
なものを集めてみました。
あくまで価格と星、レビューのみで選んだものですが、来シーズンに向けて電熱グローブを使用する方の参考になればと思います。
とにかくお値打ち、かつ否定的なレビューの少ないグローブです。
バイク専用というわけではないため、プロテクターは付いていません。
正直、
- 3秒で加熱……今現在もストレスのたまらないスピードで暖かくなっている
- 4段階温度調節……3段階で満足している
ということで、メーカーの推しポイントにも特に心引かれる点はなかったのですが……。
3000円台という価格は、とにかく他の追随を許さないお値打ち価格です。
2023年発売の商品なので耐久性については未知ですが、とにかく安く欲しいという方にはうってつけです。
強でも5時間とバッテリーのモチがいいところが嬉しいポイント。
タッチパネル対応、5段階温度調節などの機能に加えて、プロテクターもちゃんとついています。
お値段は激安ではないものの、高価ということもなくレビューも上々。安さは大事とはいえ、ある程度の安心感もほしいという方におすすめです。
激安というほどのお買い得感はありませんが、
- 本革使用(保温性、耐久性)
- バイクからの給電可能
- カーボンナノチューブ仕様(面で暖かい)
と、スペックが大変高いです。
特にバイクから直接電源を取りたい場合は、おそらく最安となります。
おわりに
MIDIANの電熱グローブを、3シーズン渡って使用してきました。
今現在、グローブには、
- 銅線を保護しているゴム部分のひび割れ
- タッチパネル対応部分(人差し指と親指の先)の素材の剥げ
など、それなりに劣化の感じられる部分こそあるものの、特に大きな問題はなくまだまだ使えそうです。
今現在、電熱グローブは私が購入したときよりずいぶん種類も増え、価格もピンキリとなりました。
かなりお値打ちな品物でも、レビューを見るかぎり安かろう悪かろうというわけでもなさそうです。
これから買うという方は機能や使い心地、耐久性などをよく調べて、どうか納得できるものを見つけて下さい。
追記
2024年11月、「MIDIAN 電熱グローブ」は4年目に入ったところで電源が入らなくなり、お暇を出すこととなりました。
お値段から考えるとまずは使い倒せたかなという気がしています。
今現在使っているのはこれ。
使用感についてはこちらの記事に簡単にまとめています

